犬にぶどう、中毒症状のレポート

ぶどう

「ぶどう」は、犬の急性腎不全を起こすリスクがある、ということが最近わかってきました。

そのため、犬にぶどうを与えてはいけません。

このページでは、犬にぶどうを与えたときの、実際の医療現場での症例報告をお知らせしながら、ぶどうがNGの理由や食べてしまった場合の対処など、ご案内します。

<目次>

ぶどうによる犬の中毒症状の共通項

ぶどうによる、犬の中毒症状は、2001年にアメリカで報告された10症例を皮切りに、英国で4例、2005年にはアメリカで43もの症例が報告されました。そして、2010年には、日本でもぶどうによる犬の中毒死が報告され、獣医療において注目されるトピックスとなりました。

今まで報告されている「犬のぶどう中毒」では、共通の病理症状があります。まずは、その共通する症状を見ていきましょう。

犬のぶどう中毒に共通する症状

  • ぶどう摂取後、5~6時間で嘔吐がはじまる
  • 嘔吐後、高カルシウム血症・高リン血症・高窒素血症・血中肝酵素の上昇・尿比重の低下などが見られる
  • 急性腎不全の症状であり、尿の量が少ない・尿が出ない、などが見られると死に至るケースが多い

(※犬のぶどう中毒の症例などについて、報告されている論文を共有いたします。→「日本小動物獣医学会誌(2010)

犬にぶどうがNGの根本原因

犬にぶどうがダメな理由は、いまだわかっていません。原因の候補として考えられていることは、次のような内容です。

  • 中毒物質として、ぶどうに付着したカビ毒・農薬
  • ビタミンD類似物質(ビタミンD過剰により、血中カルシウム&リン濃度がアップするため)
  • 重金属や環境中の毒物
  • ぶどうの未知成分

いずれにしても、犬のぶどう中毒における、根本原因である物質の同定が待たれるところです。

愛犬が、ぶどうを食べてしまったら・・・

中毒を発症した犬は、多量にぶどうを食べた傾向があります。(ただし、多量に食べても大丈夫な犬や、より少量でも中毒になるケースもあります。)

もし、愛犬が、誤ってぶどうを多量に食べてしまったら、動物病院で診てもらうことはもちろん、応急処置として「嘔吐を促す」ことをしてあげましょう。ぶどうを上手く吐き出すことができれば、中毒になるリスクがぐっと下がります。

ぶどうを食べたときの治療方法

なお、ぶどうを食べたときの動物病院での治療方法は、次のような2ステップが挙げられます。

  1. 胃を洗浄する
  2. 活性炭の投与や利尿処理

レーズンやマスカットはどうなのか?

マスカット

生のぶどうだけではなく、干しぶどう・レーズンも犬に与えてはいけません

また、ぶどうの品種による犬の中毒の研究が進んでおらず、マスカットなども避けるべきです。

原因がわかっていない以上、ぶどう関連の食品は、犬に与えないようにしましょう

(※ぶどう以外の果物については、「犬と果物の栄養学」をご覧ください。)

(※犬に与えてはいけない食べ物は、次のページでもご紹介しています。→「犬に与えてはいけない食べ物・食品」)

まとめ

  • ぶどうによる犬の中毒症状(急性腎不全など)は、最近になって日本を含む各国で報告されるようになった。
  • ぶどう中毒に共通する犬の症状として、「5~6時間後の嘔吐」「血中の高カルシウム・高リン・高窒素・高肝酵素」「尿比重の低下」「急性腎不全」などが挙げられる。
  • 犬にぶどうがNGな理由は、まだわかっていない。原因の候補として、「ぶどうに付着したカビ・農薬」「ビタミンD類似物質」「重金属や環境中の毒物」「ぶどうの未知成分」などが挙げられている。
  • もし、犬がぶどうを食べてしまったら、動物病院での診療とともに「嘔吐をうながす」ことが重要。
  • レーズンやマスカットを含めて、ぶどう関連の食品は、犬に与えてはいけない。

関連記事

  1. トウモロコシ

    犬にトウモロコシ 誤解と風評

  2. 豆乳

    犬に豆乳がお勧めできない理由

  3. キャベツ

    犬にキャベツ、正しい与え方

  4. 豆腐

    犬に豆腐の是非

  5. 卵

    卵が犬にお勧めできる理由

  6. さくらんぼ

    犬にさくらんぼ、NGの理由

  7. グレープフルーツ

    犬とグレープフルーツの栄養学

  8. 犬と果物の栄養学

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)