犬とダイコンの栄養学

大根

犬に与える野菜の一つに「ダイコン」があると思います。

ダイコンは、犬にとって、どういうメリット・デメリットがあるのでしょうか?

このページでは、動物栄養学の知見から、犬にダイコンを与えるときのポイントをご案内します。

<目次>

ダイコンの良い点

まず、犬にダイコンを与えるメリットを見ていきましょう。

1)ビタミンC

ダイコンは、ビタミンCが豊富です。犬は、ビタミンCを体内合成できますが、それでも体外からビタミンCを取り入れた方がベターです。

市販のドッグフードでは、ビタミンCをたっぷり補給することが難しく、ダイコンをはじめとする野菜・果物を活用することが一つです。

(※ビタミンCについて、より詳しい内容は次のページもご覧ください。→「犬にビタミンCは必要?」)

2)消化酵素

ダイコンは、野菜のなかでも酵素の活性が高いことで知られています。特に、炭水化物(でんぷん)の消化を助ける「ジアスターゼ」の活性が高いです。

消化不良の犬にとって、「ジアスターゼ」をはじめとするダイコンの酵素はプラスに働きます。

3)食物繊維

ダイコンに含まれる食物繊維もうまく活用すれば、犬にメリットとなります。

ただし、ダイコンをはじめとする野菜の食物繊維は、肉食性が強い動物である犬にとって、苦手な面もあります。だから、多く与えすぎないようにしましょう。

(※食物繊維について、詳しくは「犬と食物繊維の相性」もご参照ください。)

4)水分補給

ダイコンの約90%は水分でできています。だから、水を飲むことが苦手なワンちゃんなどには、水分補給という点でも助かる食品です。

ダイコンの注意点

一方で、犬にダイコンを与える際には、要注意な点もあります。順番にみていきましょう。

1)シュウ酸

ダイコンには「シュウ酸」という成分が含まれています。

シュウ酸は、シュウ酸カルシウム結石の原因になるなど、犬にとって好ましくありません。

ダイコンのシュウ酸・リスクを避けるためには、「茹でこぼす」ことがお勧めです。茹で汁にダイコンのシュウ酸が抜け出てくるため、犬の結石ケアに有効です。

2)食物繊維

ダイコンの良い点でも挙げた食物繊維ですが、与え方を間違えると、犬に良くない成分になります。

先にお伝えしたように、ダイコンをはじめ野菜の食物繊維は、犬には合っていません。犬の腸に負担を与えやすいタイプの食物繊維なのです。

そのため、しっかり煮込んでダイコンの繊維質を柔らかくする、少量のみにとどめておく、ということがお勧めです。

3)ダイコンの葉

ダイコンの葉っぱは、人間にとっては栄養価の高い食材です。でも、犬には与えないほうが良いでしょう。

ダイコンの葉には、βカロテン・食物繊維などが根よりも豊富に含まれています。そういうことなら、ダイコンの葉は良さそうですが、「βカロテン」「野菜の食物繊維」は、犬にとって過剰摂取が要注意な成分です。もし、ダイコンの葉を犬に与えるにしても、ごく少量にとどめておきましょう。

4)甲状腺機能低下症

ダイコンに含まれる「グルコシノレート」という成分は、犬の甲状腺機能低下症に関わるリスクが指摘されています。実際に、ダイコンに含まれるグルコシノレートが、犬の甲状腺にどういった影響を及ぼすか、研究報告はありませんが、注意をしたほうが無難でしょう。

ダイコンの犬への与え方

それでは、ダイコンの良い点をできるだけ活かし、注意点を軽減する、犬への与え方をご案内します。

ステップ1)皮と葉を除き、適度なサイズにカット

犬にとって消化が悪く、要注意な成分を含んでいる「ダイコンの皮・葉」を除くようにしましょう。そして、小さいサイズにカットしましょう。

ステップ2)しっかり茹でる

犬にダイコンを与える際は、「しっかり茹でる」ことがお勧めです。実は、茹でてしまうと、ダイコンのビタミンC・酵素は壊れてしまします。でも、食物繊維が柔らかくなり、シュウ酸が抜け、グルコシノレートのリスクが減る、といったダイコンの注意点がかなり無くなります。

失われる「ダイコンの良さ」よりも、「ダイコンのリスク軽減」が上回るため、ダイコンを茹でて犬に与えることをお勧めします。

ステップ3)茹で汁を捨てて、少量のみ与える

最後に、茹で汁を捨てて犬に与えるようにしましょう。茹で汁には、犬の栄養も含まれていますが、シュウ酸をはじめとする有害成分もあります。茹で汁を捨てて、茹でこぼしたダイコンを犬に与えるようにしましょう。

そして、与えるダイコンの量も控えめにしましょう。茹でこぼしたダイコンでも、肉食性の強い動物である犬には、少量のみにとどめておいたほうが無難です。

まとめ

  • 犬にとって、ダイコンには「ビタミンC」「食物繊維」「消化酵素」「水分補給」といったメリットがある。
  • 一方で、ダイコンには「シュウ酸」「食物繊維」「ダイコンの葉」「甲状腺機能低下症」という犬への注意点もある。
  • 犬にダイコンを与える際、「葉・皮を除いてカット」→「しっかり茹でる」→「茹で汁を捨てて少量のみ」というステップがお勧め。

関連記事

  1. トマト

    犬にトマト、4つの要注意点

  2. さくらんぼ

    犬にさくらんぼ、NGの理由

  3. チョコレート

    犬のチョコレート中毒、実際の症状と治療方法

  4. 桃

    犬とモモの栄養学

  5. 犬と野菜の栄養学

  6. チーズ

    犬とチーズの栄養学

  7. トウモロコシ

    犬にトウモロコシ 誤解と風評

  8. ピーナッツ

    犬にピーナッツをお勧めできない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)