犬にブロッコリー、4つの要注意ポイント

ブロッコリー

野菜好きの犬は、ブロッコリーを好むことも多いです。そして、飼い主さんからしても、人間にヘルシーなブロッコリーは犬にも良い食品、という感覚で与えられることと思います。

しかし、犬にとってブロッコリーは、注意が必要な食材です。

なぜ犬に与える際にブロッコリーに注意が必要なのか、ブロッコリーのどういうところが注意ポイントなのか、ブロッコリーを与えるコツ、などをご紹介します。

<目次>

ブロッコリーが要注意な理由

犬は、肉食性の強い雑食動物です。野菜もある程度食べることができますが、野菜食に適した動物ではありません。

人間には大丈夫でも、野菜の成分には、犬が苦手とするものも多く含まれています。

ブロッコリーも例にもれず、犬が苦手な成分を含んでいます。

犬にブロッコリー、4つの注意点

具体的に、ブロッコリーの栄養成分から、犬にとって注意すべき4つのポイントを見ていきましょう。

1)グルコシノレート

ブロッコリーに含まれる「グルコシノレート」は、犬の甲状腺機能低下症につながる恐れのある成分です。グルコシノレートは、ブロッコリーがもつ酵素や消化酵素、犬の腸内細菌により「ゴイトリン(ゴイトロゲン)」という成分に変換されます。このゴイトリンが、甲状腺機能低下症に関連していると報告されています。

そのため、犬に過剰量のブロッコリーを与えることは、リスクがあります。

一方で、グルコシノレートは、しっかり加熱することで毒性がかなり減ることも知られています。

2)シュウ酸

ブロッコリーには、「シュウ酸」と呼ばれる成分も含まれています。シュウ酸は、ほとんどの野菜に含まれており、犬のシュウ酸カルシウム結石・腎臓結石の原因となる成分です。

3)βカロテン

「βカロテン」は、多くの緑黄色野菜に含まれている成分で、犬をはじめとする哺乳動物の体内でビタミンAに変換され、栄養として機能します。ブロッコリーにもβカロテンが豊富に含まれています。

犬にとっても必須栄養素のβカロテンですが、継続的な過剰摂取には注意が必要です。

その理由は、犬は哺乳動物の中で「ビタミンA中毒」が起こりやすいことが挙げられます。犬は、βカロテン→ビタミンAの体内変換が強力に働く動物であり、ビタミンA過剰になりやすいのです。

ビタミンA中毒は、犬の肝臓トラブルなどにつながるため、ブロッコリーの過剰摂取にも注意が必要です。

4)食物繊維

「ブロッコリーの食物繊維に要注意」というと、「?」に感じる方も多いことでしょう。

実は、ブロッコリーに限らず、野菜の食物繊維は犬の腸に合っていません。野菜の繊維質に多く含まれる「セルロース」などの成分が、犬にとっては硬質で、腸に負担を与えるのです。

硬質な食物繊維、という観点からも、犬にブロッコリーは控えめにした方よいでしょう。

(※食物繊維の留意点について、詳しくは「犬と食物繊維の相性」をご参照ください。)

ブロッコリーの利点

一方で、ブロッコリーには、犬にとっての利点もあります。ブロッコリーの犬に良いところをご紹介します。

1)水分補給

ブロッコリーの約90%は水分です。ほかの野菜にも言えることですが、ブロッコリーで水分補給できることは、犬にとっての利点です。

2)ビタミン群

ビタミンCやビタミンB群など、犬に取り入れたい栄養素をブロッコリーは持っています。

3)スルフォラファン

ブロッコリーに特徴的な成分として、「スルフォラファン」があります。

スルフォラファンは、抗酸化物質であり、毒素排出についても報告がなされています。犬にとってもプラス効果が期待できます。

4)食物繊維

要注意な成分としても取り上げた「食物繊維」ですが、ブロッコリーをしっかり茹でてあげると繊維質が軟化し、犬への負担も和らぎます。

犬にとって、食物繊維はバランスが大切です。そのため、茹でて柔らかくしたブロッコリーの食物繊維を少量取り入れることは、犬にとっても有用です。

犬にブロッコリー、与え方

ブロッコリー

犬にとって、要注意点と利点、両面があるブロッコリー。注意点を抑え、利点を引きだす、ブロッコリーの与え方をご案内します。

ステップ1)しっかり茹でる

ブロッコリーは、しっかり茹でることがお勧めです。茹でてしまうと、ビタミンCなどは活性を失いますが、「グルコシノレート」「シュウ酸」といった毒素を抜くことができ、「βカロテン」も少なくすることができます。また、ブロッコリーの食物繊維を柔らかくし、犬の腸への負担が和らぎます。

ステップ2)茹で汁を捨てる

ブロッコリーを茹でた後は、茹で汁を捨てましょう。茹で汁には、「シュウ酸」などの犬にとっての毒素が抜け出ているため、捨てた方が良いです。

ステップ3)適度なサイズにカット、少量を与える

ブロッコリーをしっかり茹でても、犬にとってはまだまだ負担のかかる食品です。そのため、食べやすい小さめサイズにカットし、少量のみを与えるようにしましょう。

まとめ

  • 肉食性の強い犬にとって、ブロッコリーをはじめとする野菜類には注意が必要。
  • 犬にとって、ブロッコリーには、「グルコシノレート」「シュウ酸」「βカロテン」「食物繊維」という4つの注意点がある。
  • ブロッコリーには、「水分補給」「ビタミン群」「スルフォラファン」「茹でて軟化した食物繊維」という、犬にとっての利点もある。
  • ブロッコリーの注意点をやわらげ、利点を引きだすために、「しっかり茹でて茹で汁を捨てる」「適したサイズで少量のみ与える」という与え方がお勧め。

関連記事

  1. イカ

    犬にイカの栄養学

  2. ブルーベリー

    犬にブルベリーが良い理由

  3. 犬と果物の栄養学

  4. チーズ

    犬とチーズの栄養学

  5. ピーナッツ

    犬にピーナッツをお勧めできない理由

  6. スイカ

    犬にスイカは控えめに?!(動物栄養学の視点から)

  7. 犬にジャガイモの栄養学

  8. 犬とリンゴの栄養学

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)