犬のアトピー性皮膚炎 治療と食事

体調が悪い犬

犬の皮膚病の中でも、症例が多く、対策に時間がかかる病気の一つが「アトピー性皮膚炎」です。(最近では、飼い犬全体の約10%がアトピー性皮膚炎という報告もあります。)

犬のアトピー性皮膚炎の原因・治療方法・食事対策について、ご案内します。

<目次>

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎は、複数の原因がからんだ皮膚病です。まずは、犬のアトピー性皮膚炎の主な3原因をみていきましょう。

1)アレルゲン

ダニ・ハウスダスト・花粉など、様々なアレルギー原因物質があります。原因物質がわかれば、そのアレルゲンにできるだけ触れないような対処が望まれます。(原因がわからないこともよくあります。)

犬のアトピー性皮膚炎では、特に「ダニ」への対策が重要です。ダニやダニの排泄物がアレルゲンとなっているケースが多く、その駆除・除去が一つのポイントになります。

2)皮膚のバリア機能低下

皮膚表面があれ、バリア機能が低下することにより、アレルゲンに対してより鋭敏に反応するようになります。他の皮膚病によるかゆみがもとで、犬がかきむしってしまい、バリア機能が低下しアトピーを発症することもあります。

3)免疫バランスの乱れ

アトピー性皮膚炎は、アレルゲンに対して、犬の免疫細胞が過剰に対処しようとする病気でもあります。つまり、よりアレルギー体質にかたむいているワンちゃんに、アトピー性皮膚炎が発症しやすくなります。

なお、アレルギー体質の犬がなりやすい病気は、アトピー性皮膚炎だけではありません。アトピーをはじめ、犬がアレルギー性疾患になる原因は、遺伝性や生活環境の問題もありますが、「食事」によるところも大きいです。特に、犬の腸内環境の乱れが、アレルギー発症に関わっており、善玉菌を増やすような対策が望まれます。

犬のアトピー性皮膚炎 治療方法

治療

治療前の検査・見極めの難しさ

治療をスタートする前に、まずは本当にアトピー性皮膚炎なのか、見極めることが大切です。犬の皮膚病には様々な種類があり、膿皮症・カイセン・マラセチア・ノミアレルギー・食物アレルギーなどと見分けなければいけません。そして、アトピーと他の皮膚病が併発していることもよくあります。

アトピー性皮膚炎なのかどうか、そして、アレルゲンが何なのか、判別するために「皮内反応検査」という手法があります。犬の皮膚に、直接アレルゲン候補物質を少量注射し、反応をみる方法です。比較的精度の高いアトピー性皮膚炎の検査方法とされています。

以上のように、「他の皮膚病との区別」「アトピーのアレルゲン特定」を進めながら、さらに詳細な原因について、犬の個体ごとに診断することが重要かつ困難な病気です。

薬による治療

ステロイドの明暗

犬のアトピー性皮膚炎では、「ステロイド」活用が一般的です。ステロイドは、抗炎症や免疫を抑える効果があります。そのため、犬のかゆみを緩和することができます。ステロイドは、安価で効果が早く、ほぼ効くということもあり、犬の心身の負担を和らげるという利点があります。

一方で副作用があります。胃腸障害・肥満・筋力低下など目にみえるものから、免疫力の低下・感染リスク・肝臓障害・糖尿病やクッシング症候群発症リスクなど、様々なトラブルが懸念されます。そして、あくまで対処療法であり、根治しているわけではないことも念頭におかなければなりません。

以上のようなステロイドの「明」「暗」を理解したうえで、獣医と相談の上、投薬を判断するようにしましょう。

新薬も登場、免疫抑制剤について

「免疫抑制剤」を犬のアトピー性皮膚炎の治療に使うケースも増えてきています。アトピーをはじめとするアレルギー疾患では、免疫機能が過剰な状態にあります。そのため、過剰な免疫力を抑制し、アトピーの発症を緩和しようという機能の薬が「免疫抑制剤」です。

免疫抑制剤のメリットとして、ステロイドを使わなくてよい、副作用が少ない、などが挙げられます。一方で、次のようなデメリットもあります。

  • 全ての犬に効果があるわけではない
  • 投薬量を間違えると、効果がないばかりか免疫力を低下させすぎて感染リスクも生じる
  • 効果が出てくるまでに少し時間がかかる

また、免疫抑制剤の分野は、研究が盛んで新薬の開発もなされています。最近も新薬が発売されており、今後のさらなる研究が待たれるところです。

根本治療?!「減感作療法」

従来のアトピー性皮膚炎・治療とは、考え方から違う、「減感作療法」という治療もあらわれました。これは、犬個々のアレルゲンを正確に特定し、そのアレルゲンを少量ずつ体内にとりいれ、慣れさせてアレルギー反応を緩和する方法です。ある意味、犬のアトピー性皮膚炎の治療として、ただ一つの根本からの解決法といえるかもしれません。

ただ、デメリットもあります。アレルゲンの特定が難しく、まずそこに費用と手間・時間がかかります。治療がスタートできても、一定期間の通院を繰り返さなければなりません。必ず根治できるという訳でもありません。それでも、治療費用・時間を覚悟したうえで、根治を目指したい飼い主さんは、検討すべき治療方法といえます。

シャンプーなど衛生対策

犬のシャンプー

犬のアトピー性皮膚炎では、シャンプーや薬浴など、衛生対策も有効なケースがあります。アレルゲンを洗い流すことができますし、アトピーに良い成分などが含まれていれば、患部に浸透することも考えられます。

ただし、アトピー対応の犬用シャンプーであれば何でも良い、という訳ではありません。複雑な要因がからむ、アトピーの原因を犬個々である程度特定したうえで、アトピー用シャンプーを選択することが望まれます。例えば、ダニが起因となっていれば、ダニ対応をかねたシャンプーを選ぶ、などが好ましいです。一方で、きれいにすることを意識しすぎて、洗浄力が強すぎるシャンプーには注意しましょう。洗浄力が強すぎるシャンプーは、皮膚バリア機能をさらに低下する恐れがあります。刺激が少なく、保湿を重視したシャンプーを選ぶようにしましょう。

また、シャンプーや石鹸・入浴剤による薬浴が良いこともあります。衛生面でのメリットに加えて、温浴効果により免疫バランスが整い、皮膚炎にプラスに働くことも考えられます。

そして、シャンプー・薬浴後に保湿をしっかり行うこともお勧めです。アトピー性皮膚炎の犬は、肌が乾燥しているため、リンス・コンディショナー・保湿剤により潤いをキープしてあげましょう。

サプリメントについて

犬のアトピー性皮膚炎対策のサプリメントには、次のようなカテゴリーのものがあります。

  • オメガ3脂肪酸
  • 免疫力のバランス維持
  • 腸内環境コントロール
  • 肌のバリア機能キープ

これらの中で、確かな臨床データが得られているものは「オメガ3脂肪酸」です。サプリメントに限らず、ドッグフードにもオメガ3脂肪酸に配慮した商品もあります。

その他の3カテゴリーについては、機構が複雑なこともあり、まだまだ詳細な研究が待たれるところです。しかし、3カテゴリーとも重要な概念であることには違いないため、犬のアトピー性皮膚炎に一定以上プラスであることは確かでしょう。

食事対策4つのポイント

犬の食事対策

治療と併せて行いたい「犬のアトピー性皮膚炎」対策として、食事があります。なぜなら、犬のアトピー性皮膚炎は、身体の外側のみならず内側にもトラブルを抱えているからです。そして、日ごろのドッグフードが、アトピー症状のもとであったり、重症化の原因となっていることもあります。

それでは、犬のアトピー性皮膚炎・食事対策の4ポイントを見ていきましょう。

1)オメガ3脂肪酸

サプリメントでお伝えしたように、オメガ3脂肪酸は、犬のアトピー性皮膚炎対策として、豊富な臨床データがある食品成分です。オメガ3脂肪酸は、魚や一部の植物に含まれるオイル。市販ドッグフードにも、オメガ3脂肪酸を強調するものが増えています。

ただ、オメガ3脂肪酸には、「酸化しやすい」欠点があります。加熱や酸素との接触により、すぐに酸化してしまいます。酸化したオメガ3脂肪酸は、犬の健康にマイナスとなるため、フレッシュ素材かつ製法や保管に気をつけることが大切です。

2)皮膚のバリア機能サポート

アトピー性皮膚炎にみられる、皮膚のバリア機能のダメージをケアするために、身体の外・内、両面からのサポートが必要です。

食事・ドッグフードの中で、バリア機能をサポートする成分として、「アミノ酸」があります。アミノ酸バランスのとれた食事・ドッグフードが好ましいです。

「ビタミン・ミネラル」をバランスよくとること、「セラミド」などの成分も皮膚にプラス、という知見があります。

3)腸の健康

犬の「皮膚」と「腸」は、深くかかわっています。アトピー性皮膚炎においても、腸の状態との相関が知られてきています。アトピー性皮膚炎の犬は、腸が荒れて悪玉菌が多い傾向にあるようです。

犬の腸を整えるキーポイントは、「食物繊維」です。ただし、食物繊維が多ければ多いほどよい、という訳ではありません。人間より肉食に近い犬は、食物繊維が多すぎると、負担がかかります。そのため、犬ならではの食物繊維の種類・バランス・量を考えなければなりません。犬にとって好ましい食物繊維を含む、食事・ドッグフードを与えるようにしましょう。

4)免疫バランスの維持

アトピー性皮膚炎の犬は、アレルギーに偏った免疫バランスが悪い状態にあります。いわゆるアレルギー体質の状態です。

免疫バランスを保つために、まず大切なことは、先にご案内した「腸の健康」です。特に小腸は、免疫細胞の60%以上が集まっており、免疫バランスを保つために重要な器官です。

さらに、免疫力維持につながる、成分もあります。キノコのβグルカン、菌由来のLPSという成分などは、犬にも受け皿となるレセプターが見つかっており、免疫力維持に貢献してくれます。

犬のアトピー性皮膚炎 まとめ

  • 犬のアトピー性皮膚炎は、とても複雑な病気。そのため、アレルゲンの特定など、犬個々での原因をチェックすることが大切。
  • アトピー性皮膚炎の治療方法として、「ステロイド投薬」「免疫抑制剤」「減感作療法」「シャンプー・薬浴・保湿」「サプリメント」「食事」が挙げられる。それぞれメリット・デメリットを把握し、犬の個別症状に合わせた治療が重要。
  • 犬のアトピー性皮膚炎における食事対策として、「オメガ3脂肪酸」「皮膚バリア機能サポート」「腸の健康」「免疫力維持」の4ポイントがある。