犬にキャベツ、正しい与え方

キャベツ

キャベツが好きなワンちゃんは多いです。犬の食事・ドッグフードのかさましにもなりますし、キャベツを重宝されている飼い主さんは多いのではないでしょうか。

ただ、キャベツの「与え方」には注意が必要です。

このページでは、犬の栄養学をもとに、キャベツの与え方についてご案内します。

<目次>

キャベツの注意点

犬にキャベツを与える際には、注意点が一つあります。それは、「生キャベツを控える」ということです。

生キャベツにも、ビタミンCなど、犬にとって良い要素もあるのですが、それ以上に栄養学上のリスクがあります。

生キャベツが要注意な3つの理由

犬は、人と共生することにより、「肉食性を残した雑食動物」へと進化を遂げました。ただ、キャベツをはじめとした野菜について、犬の消化器・食性は適応しきれていないところがあります。

具体的に、生キャベツが要注意な理由について、3つのポイントをまとめました。

1)食物繊維が硬質

犬は雑食動物であるため、食物繊維をある程度取りいれることができます。ただし、キャベツなど野菜の繊維質は、肉食性を残した犬にとって、硬質なタイプです。

少量であれば便質が整うなどのメリットもありますが、与える生キャベツ量が増えると、犬の胃腸に負担がかかってしまいます。

(※犬にキャベツなどの食物繊維源を与える際のポイントについて、次のページで詳しくご案内しています。→「犬と食物繊維の相性」)

2)シュウ酸による結石リスク

キャベツに限らず、野菜には「シュウ酸」という成分が含まれています。

このところ、犬では「シュウ酸カルシウム結石」という尿路結石が増えていますが、その原因成分が「シュウ酸」です。

生キャベツをそのまま犬に与えると、シュウ酸が多く体内に入ることになり、結石発症のリスクが高まります。

3)キャベツの芯

生キャベツの芯を、犬に与えることもNGです。

キャベツの芯に含まれる「硝酸」関連の成分は、犬の中毒を引き起こす可能性があるためです。

犬にとって、キャベツの利点

一方で、キャベツには、犬にとっての利点もあります。

  1. ビタミンC・ビタミンK・ビタミンUが豊富に含まれる
  2. グルコシノレート・スルフォラファン・イオウ系成分など、機能性成分が含まれている
  3. 犬の食事・ドッグフードのかさましになる、ダイエット用途に使いやすい
  4. 血糖値・コレステロール値・中性脂肪値のコントロールにつながる
  5. 病気の犬にとって、タンパク質や脂肪の制限が行いやすくなる

キャベツの与え方

それでは、キャベツの利点をできるだけ残しながら、2つの注意点への対策をとった、犬への与え方をご案内します。

ステップ①キャベツの芯を除く

注意点でお伝えしたように、キャベツの芯は犬の中毒症状を引き起こすおそれがあるため、取り除くようにしましょう。

ステップ②茹でる

生キャベツには、ご紹介した3つの注意点があるため、茹でることがお勧めです。ビタミンCなどの熱に弱い成分は壊れてしまいますが、犬の健康リスクを考えれば、茹でる方がベターです。

茹でることの利点は、食物繊維が柔らかくなることと、シュウ酸が抜けることです。これらの犬にとってのリスク要因がなくなり、利点がある程度残るので、キャベツは茹でるべきだと考えています。

なお、レンジでチンや蒸すことはお勧めできません。犬の結石の原因成分「シュウ酸」が抜けないためです。

ステップ③茹で汁を捨てる

キャベツを茹でた後は、茹で汁を捨てる(茹でこぼす)ようにしましょう。

茹でこぼす理由は、「シュウ酸」を除去するためです。シュウ酸は茹で汁に抜け出るため、犬の結石リスクを排除してあげましょう。

ステップ④犬が食べやすい温かさ・サイズで与える

人肌程度の犬が食べやすい温度にキャベツを冷まし、適したサイズにカットして与えましょう。

まとめ

  • 生キャベツは、犬に多量に与えることを控えた方がよい。
  • 生キャベツが犬に要注意な理由として、「硬質な食物繊維」「結石の原因成分シュウ酸」「キャベツの芯に含まれる硝酸」が挙げられる。
  • 一方で、キャベツには、犬にとって様々な利点もある。
  • キャベツの利点をできるだけ消さずに要注意リスクを排除する、犬への与え方として、「芯を除去」「茹でる」「茹で汁を捨てる」「食べやすい温かさ・サイズで与える」という4ステップがお勧め。

関連記事

  1. 大根

    犬とダイコンの栄養学

  2. スイカ

    犬にスイカは控えめに?!(動物栄養学の視点から)

  3. ぶどう

    犬にぶどう、中毒症状のレポート

  4. 犬と野菜の栄養学

  5. にんじん

    犬にニンジン、要注意な理由

  6. グレープフルーツ

    犬とグレープフルーツの栄養学

  7. 米

    犬に白米・玄米、それぞれの栄養学

  8. 豆腐

    犬に豆腐の是非

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)